プロジェクトマネージャとは
ITプロジェクトの成功請負人
プロジェクト全体の意思決定を実行し、品質・コスト・納期に全責任をもち、前提・制約条件の中でプロジェクトを確実に成功に導き、プロジェクトメンバを成長させるマネージャを目指す方に最適です。
対象者像
高度IT人材として確立した専門分野をもち、システム開発プロジェクトの責任者として、プロジェクト計画を立案し、必要となる要員や資源を確保し、計画した予算、納期、品質の達成について責任をもってプロジェクトを管理・運営する者
期待する技術水準
プロジェクトマネージャの業務と役割を円滑に遂行するため、次の知識・実践能力が要求される。
(1)組織運営及びシステム全般に関する基本的な事項を理解している。
(2)個別システム化構想・計画及びプロジェクトへの期待を正しく認識し、実行可能なプロジェクト計画を立案できる。
(3)前提・制約条件の中で、プロジェクトの目標を確実に達成できる。
(4)要員・資源・予算・工程・品質などを管理し、プロジェクトの全体意識を統一して、プロジェクトを運営できる。
(5)プロジェクトの進捗状況や将来見込まれるリスクを早期に把握し、適切に対応できる。
(6)プロジェクトの計画・実績を適切に分析・評価できる。また、その結果をその後のプロジェクトの運営に活用できるとともに、ほかのプロジェクトの参考に資することができる。
試験概要
開催時期
年に1回、春期(4月第3日曜日)に開催されます。
試験形式
試験は、午前Ⅰ・Ⅱ、午後Ⅰ・Ⅱの4つに分かれており、それぞれの出題形式等は下表の通りなっています。
合格基準
いずれも60点以上で合格となります。
出題範囲
午前試験の範囲については、下表のようになっています。午前Ⅰ試験は応用情報技術者試験と同様、午前Ⅱ試験はマネジメント分野を中心に出題されます。尚、詳細な知識・技能については、「プロジェクトマネージャ試験」シラバス(Ver 4.1)PDFを参照ください。
難易度
共通キャリア・スキルフレームワークのプロジェクトマネージャのレベル4に相当します。以下に示す通り、合格率は12〜14%前後で推移しており、難関試験になります。
合格率
対策方法
午前Ⅰ
高度試験の午前Ⅰ問題は、全て同時開催の応用情報技術者試験から出題されます(80問中30問)。午前Ⅰ対策については、応用情報技術者午前対策のページをご覧ください。
午前Ⅱ
午前Ⅱ試験は、多肢選択式の問題が25問出題されます。詳しい対策については、こちらのページをご覧ください。
午後Ⅰ
午後Ⅰ試験は、記述式の問題が3問出題され、その内2問を選択して解答します。詳しい対策については、こちらのページをご覧ください。
午後Ⅱ
午後Ⅱ試験は、論述式の問題が2問出題され、その内1問を選択して解答します。詳しい対策については、こちらのページをご覧ください。
学習ツール
参考書・問題集
![忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後2 最速の論述対策 2018年度版(TAC出版)【電子書籍】[ 三好隆弘 ] 忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後2 最速の論述対策 2018年度版(TAC出版)【電子書籍】[ 三好隆弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5443/2000005775443.jpg?_ex=128x128)
忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後2 最速の論述対策 2018年度版(TAC出版)【電子書籍】[ 三好隆弘 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 語学・学習参考書 > 語学学習 > その他
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 1,280円