基本情報技術者とは
ITエンジニアの登竜門
ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。
対象者像
高度 IT 人材となるために必要な基本的知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者
期待する技術水準
情報技術を活用した戦略立案に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
(1)対象とする業種・業務に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
(2)上位者の指導の下に、情報戦略に関する予測・分析・評価ができる。
(3)上位者の指導の下に、提案活動に参加できる。
システムの設計・開発・運用に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
(1)情報技術全般に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
(2)上位者の指導の下に、システムの設計・開発・運用ができる。
(3)上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
(4)上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。
試験概要
開催時期
年に2回、春期(4月第3日曜日)、秋期(10月第3日曜日)に開催されます。
試験形式
試験は、午前、午後の2つに分かれており、それぞれの出題形式等は下表の通りなっています。
合格基準
いずれも60点以上で合格となります。
出題範囲
午前試験の範囲については、下表の通りになっています。午後試験の範囲や詳細な知識・技能については、「基本情報技術者試験」シラバス(Ver 4.0)PDFを参照ください。
難易度
共通キャリア・スキルフレームワークの5人材像(ストラテジスト,システムアーキテクト,サービスマネージャ,プロジェクトマネージャ,テクニカルスペシャリスト)のレベル2に相当します。以下に示す通り、合格率は20%程度で、やや難です。
合格率
対策方法
午前
XXX
午後
XXX
学習ツール
過去問題
H30春期
午前
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- アルゴリズムとプログラミング
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ヒューマンインタフェース
- マルチメディア
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- システム開発技術
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- ソフトウェア開発管理技術
- ソフトウェア開発管理技術
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム監査
- システム監査
- システム戦略
- システム戦略
- システム戦略
- システム企画
- システム企画
- システム企画
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 法務
- 法務
- 法務
詳細ページ
XXX
H29秋期
午前
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- アルゴリズムとプログラミング
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ヒューマンインタフェース
- マルチメディア
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- システム開発技術
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- ソフトウェア開発管理技術
- ソフトウェア開発管理技術
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム監査
- システム監査
- システム戦略
- システム戦略
- システム戦略
- システム企画
- システム企画
- システム企画
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 法務
- 法務
- 法務
詳細ページ
XXX
H29春期
午前
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- システム構成要素
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ソフトウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ハードウェア
- ヒューマンインタフェース
- マルチメディア
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- データベース
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- ネットワーク
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- セキュリティ
- システム開発技術
- システム開発技術
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- ソフトウェア開発管理技術
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム監査
- システム監査
- システム戦略
- システム戦略
- システム戦略
- システム企画
- システム企画
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- 経営戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- ビジネスインダストリ
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 企業活動
- 法務
- 法務
- 法務
詳細ページ
XXX
H28秋期
XXX
H28春期
XXX
H27秋期
XXX
H27春期
XXX
H26秋期
XXX
H26春期
XXX
H25秋期
XXX
H25春期
XXX
H24秋期
XXX
H24春期
XXX
H23秋期
XXX
H23特別
XXX
H22秋期
XXX
H22春期
XXX
H21秋期
XXX
H21春期
XXX