平成28年度春期
◀️ 前へ 問題文 情報セキュリテイ自己点検に関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 R 社は従業員数600名の投資コンサルティング会社である。R 社では顧客の個人情報(以下,顧客情報という)を取り扱っていることから,情報セキュリティの維持に注力し…
問題 〔テストに関する施策の追加〕 T課長は,人事外部設計チームの作業状況から,本プロジェクトに潜在する品質リスクを勘案し,次に示す二つの施策をテスト工程で実施することをD社に提案した。① 総合テストのテストケース作成に,外部設計時に用いた課題…
問題 〔人事外部設計チームの進捗状況〕 T課長が確認した,人事外部設計チームの各機能の作業状況は次のとおりであった。 機能1から機能3まではS社パッケージによって実現する機能である。機能1は,最も作業工数を要する機能であり,プロジェクト計画におい…
問題 〔外部設計の進捗状況〕 外部設計は人事外部設計チーム,給与外部設計チームの2チーム体制とし,8週間で実施して,工程完了時点で仕様を凍結する。S社は外部設計書として,D社の要件定義を踏まえS社パッケージの標準画面及び標準帳票を参考にして,処理…
問題 〔開発チーム内部の改善〕 Q課長は,開発チームへのヒアリングで,次のような意見を収集していた。 ⑴ R主任の意見 前任のPMは,進捗会議で進捗や品質の問題が報告されると,報告者に対し て“原因は何か”,“対策は考えたか”と問い詰め,全員の前で叱責す…
問題 〔顧客報告の改善〕 Q課長は,P社の顧客報告に対するA社システム部の要望をヒアリングした結果に基づいて,R主任に顧客報告についての改善案を検討するように指示した。R主任が検討した改善案は,表1のとおりである。 Q課長は,要望3に対する改善案につ…
問題 〔前回開発の問題を踏まえた改善〕 Q課長は,前回開発の問題を次のように整理した。 A社システム部は,現場部門から提示された要求事項を,そのまま一覧にしてP社に提示していた。そこに記載された要求事項は,“何をどのように追加・変更するか”は書か…
問題 〔機能の追加要求〕 プロジェクト開始後2か月が経過し,プロトタイプでの検証を進める中で,“より効率よく作業が行えるように,GPS機能を利用し,作業員の現在地と目的の設備の位置をプラントの図面上で確認できるようにしてほしい。”という追加要求が…
問題 〔プロジェクトに対する要求事項〕 K氏は,今回のプロジェクトでは,業務の特性から次のような要求事項を実現する必要があると考えた。 機能要件への高い適合性の確保 機能要件への不適合が,点検を行う設備に対する作業手順の間違いにつながる可能性も…
問題 〔現システムにおける作業の問題点と新システムの機能〕 J社のプラントは,様々な種類の数多くの設備から構成されている。これらの一連の設備は広大な土地の中に分散して設置されている。現システムは,10年以上前に開発され,書類を使うことを前提に作…
問題 プロジェクトの進捗管理及びテスト計画に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 不動産会社のD社は,H社のソフトウェアパッケージ(以下,H社パッケージという)に一部機能を追加開発した人事給与システム(以下,現行人事給与システムという)を…
問題 プロジェクトにおけるコミュニケーションに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 システム開発会社のP社は,10年前に開発した放送事業者A社の放送番組編成支援システムの追加開発を担当している。追加開発は,A社との間で請負契約を結んで,半年…
問題 プロジェクトのリスク管理に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 J社は,プラントで石油化学製品を製造する企業である。J社製品に対する需要は伸び悩み,プラントの運転に係る業務の効率向上と費用の削減が求められている。また,ベテラン作業…
問題 情報システム開発プロジェクトの実行中におけるリスクのコントロールについて プロジェクトマネージャ(PM)には,情報システム開発プロジェクトの実行中,プロジェクト目標の達成を阻害するリスクにつながる兆候を早期に察知し,適切に対応することに…
問題 他の情報システムの成果物を再利用した情報システムの構築について 情報システムを構築する際,他の情報システムの設計書,プログラムなどの成果物を部分的又は全面的に再利用することがある。この場合,品質の確保,コストの低減,開発期間の短縮など…
特許のサブライセンスの説明として,適切なものはどれか。 特許の実施権の許諾を受けた者が,開発した改良特許についての実施権を,当該特許の実施権を与えた者に許諾すること 特許の実施権の許諾を受けた者が,更に第三者に当該特許の実施権を許諾すること …
C言語で作成されたプログラム全体で使用するスタックフレームのサイズが,確保したサイズ内に収まっていることを検証したい。 各関数が使用するスタックフレームのサイズ情報に加え,必要となる情報はどれか。 各関数が使用するレジスタの退避領域のサイズ …
通信プロトコルの記述などに使用される表記法であり,事象の発生と,その時の状態に応じたシステムの動作を記述するのに,最も適切なものはどれか。 DFD 決定表 状態遷移図 特性要因図 // 答え ウ 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト …
デザインパターンの一つであるObserverパターンを利用して実現できることはどれか。 あるオブジェクトの状態が変化したときに,それに依存する全てのオブジェクトを自動的に通知する。 ある機能をもつオブジェクトを新しいオブジェクトでラップし,動的に機…
組込みシステムにおけるハードウェアとソフトウェアのコデザインの説明として適切なものはどれか。 ハードウェアとソフトウェアとの開発を独立に並行して行い,それぞれの完了後に組み合わせて統合テストを行う手法 ハードウェアとソフトウェアの切り分けを…
図は,階層化されたDFDにおける,あるレベルのDFDの一部である。プロセス1を子プロセスに分割して詳細化したDFDのうち,適切なものはどれか。ここで,プロセス1の子プロセスは,プロセス1-1,1-2及び1-3と表す。 // 答え イ 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関…
DNSサーバに格納されるネットワーク情報のうち,外部に公開する必要がない情報が攻撃者によって読み出されるとを防止するための,プライマリDNSサーバの設定はどれか。 SOAレコードのシリアル番号を更新する。 外部のDNSサーバにリソースレコードがキャッシ…
従量課金制のクラウドサービスにおける,EDoS(Economic Denial of Service,Economic Denial of Sustainability)攻撃の説明はどれか。 カード情報の取得を目的に,金融機関が利用しているクラウドサービスに侵入する攻撃 課金回避を目的に,同じハードウェ…
TCPヘッダとUDPヘッダの両方にあるフィールドはどれか。 宛先IPアドレス コントロールフラグ(SYN,ACKなど) シーケンス番号 チェックサム // 答え エ 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト キーワード TCPヘッダ UDPヘッダ 過去の出題…
マイコンの出力ポートに接続されたランプ回路を図に示す。ランプが点灯するのはどの場合か。 // 答え ア 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト キーワード マイコン 過去の出題 ES H23特 午前Ⅱ 問16
PWM(パルス幅変調)で変調された信号をアナログ電圧として復調する回路はどれか。 // 答え ア 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト キーワード PWM 過去の出題 ES H26春 午前Ⅱ 問14
NAND素子を用いた次の組合せ回路の出力Z を表す式はどれか。ここで,論理式中の“・”は論理積,“+”は論理和,“X”はX の否定を表す。 X・Y X+Y X・Y X+Y // 答え イ 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト キーワード NAND素子 過去の出…
FeRAMの説明として,適切なものはどれか。 1ビットのメモリセルは4〜6個のトランジスタで構成される。 データ保持のためリフレッシュが必要である。 バイト単位で書換えができず,ブロック単位で一括して書き換える。 フラッシュメモリよりも書換え可能回数…
ブラシ付きDCモータの制御方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。 PWM制御は,スイッチングノイズを発生することがある。 PWM制御は,制御周期が長いほど安定したモータ駆動ができる。 リニア制御は,PWM制御よりも電力損失が少ない。 リニア制御は,…
コンパイラによる最適化において,オブジェクトコードの所要記憶領域が削減できるものはどれか。 関数のインライン展開 定数の畳込み ループ内不変式の移動 ループのアンローリング // 答え イ 解説 XXX XXX XXX XXX XXX // 関連情報 オンラインテキスト キ…